18年度受験生
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 07 ) 大学生
- [2005/11/20(Sun) 03:57]
- >ただ、頼むから卒業を!と願う両親は、高卒、大卒の差をものすごく気にしています。
保安官になってもつきまとうのではないかと。だから知りたかったのです。
すいません付け足します。こういう言い方すると大変失礼になるので初めに謝罪を
しておきますが、高卒、大卒、確かに給料の差はさほどでないと思います。
ただイメージの問題だと思うんですよね。
なんて言っていいか分からないけど。大卒と聞けば
<省略> [全文]
- 06 ) 大学生
- [2005/11/20(Sun) 03:31]
- 自分も大学なんだけど、とりあえず毎回受けたら?親に対しては受かって
から言った方が説得力も強くなると思うよ。
それはまだ受かってない時点で大学辞めて海保にいくなんて言われても
親も信用していいのか、本気なのか、一時的なものなのか分からないし、
理解できないだろうから。でも、受かった後に言えば親も自分の知らないと
ころで君が努力して自分の道を選んだんだなと納得できるはず。
私の見解は大学
<省略> [全文]
- 05 ) ぉ。
- [2005/11/20(Sun) 03:13]
- 俺も親と大喧嘩した。
とにかく大学卒業を!と言う親心は痛いほど分かるけど、結果責任は自分に掛かるわけだし。。。
結局、2次落ちしてあのケンカは何だったんだ・・・って事になったけどねw
自分がなりたいものになればいいと思うし、子供が幸せなら親も幸せだろ。
ただ、親の反対を押し切って自分で選んだ道を進むからにはそれなりの覚悟が必要。
もし、何かあって海保を辞める事になった場合、高卒じゃ潰しが
<省略> [全文]
- 04 ) 迷人。
- [2005/11/20(Sun) 02:04]
- うみるかさん、ちゅんさん、貴重なご意見ありがとうございます。
うみるかさん、高卒、大卒の差は、正直自分にはどうだっていいことです。
ただ、頼むから卒業を!と願う両親は、高卒、大卒の差をものすごく気にしています。
保安官になってもつきまとうのではないかと。だから知りたかったのです。
保安学校に入れば、金銭面では親に負担はないのですが、これまでの二年間、
苦労をかけて学費を払ってもらっている
<省略> [全文]
- 03 ) ちゅん
- [2005/11/19(Sat) 23:35]
- 選択肢として保安学校しかない、ということはうみるかさんが述べていますので、保安学校受験という前提でお話しします。
私は、大学卒業後に保安学校に入りました。
運良く大学には現役合格、留年なく卒業できましたので、22歳で入ったことになります。
ここからは私見ですが、まずは焦らず、大学をちゃんと卒業してから、保安学校に入る、という選択肢はどうでしょうか?
年齢的な問題があるので、何とも言
<省略> [全文]
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:jun
KoMaDo-1.5a