| 
		
			| ソマリア沖海賊対策緊急会議について |  
			| 
 01: 名前:つけめんだいおう投稿日:2008/11/19(Wed) 00:03ソマリア近海を通行すろ日本の船舶と日本人搭乗員を守るために何ができるか。@ 海上自衛隊艦船を周辺海域に展開する
 A 自衛隊法により(海上警備活動)を発令して適切に対処する
 B 威嚇射撃を実施可能な法整備を検討する
 
 詳細は割愛 海保は周辺各国との調整と意見交換のため関係者を派遣するそうです
 
 備えよ常に
 
 つけめんだいおう
 
 
02: 名前:HMS投稿日:2008/11/19(Wed) 21:49 これ、聴きに行きましたが、はっきり申し上げて「政治家へのプレゼン」以上でも以下でもないです。
 結局「調査・研究」→「海警行動」→「特措法」であって司法警察職員でもない自衛隊員には捕まえ
 てもどうすることも出来ません。海上保安官上乗せしても国内法で動いているのに国外犯にどうやっ
 て法執行するのでしょうか(護衛艦のままでは戦車でパトロ−ルしていることになるので「巡視船」に
 してもらうか何らかの措置を採らないといけません)?
 
 そもそも海賊対策は「ソマリア沖だけ」を対象にして居れば良いのでしょうか?刑法上の「海賊」
 の定義すら定まっていないのに。
 
 その意味でこの「緊急会議」は「海自を出したいけど何が出来るだろうか?」という本末転倒の
 話に思えます。
 
 
 
 
03: 名前:つけめんだいおう投稿日:2008/11/23(Sun) 17:51HMSさん こんばんは! レジメ拝見しましたが、そのとおりです。BSさんの見解のとおりになりました。
 法的根拠がなければ何もできませんよね? 国内でのインフルエンザ対策も
 県単位での封じ込めは限界で、戦前の戒厳令を発令するくらいの法整備がないと
 感染症は封じ込められません。移動禁止命令と自宅待機では絶対に県外に避難する住民が出てくるはず。
 クリントンさんが国務長官に就任したらコテンパンにまた要求されますね。
 海保の海自もだめ、アフガニスタンもいかないとなるとどんな要求がくるのでしょうか?
 以上
 
 
 
 |  |