| 
			  仕事と家庭 | 
			
		 
			
			 
- 01: 名前:すもぐり投稿日:2005/09/19(Mon) 18:58
 - 一般的に公務員は余暇、休日が民間よりは保障されているとききますが、海上保安官
 
のみなさんは仕事と家庭のバランスは上手くとれているのでしょうか?船上などの現場での勤務 
にあたる人と陸上勤務にあたるひとでは仕事に束縛される時間も変わってくるかも 
しれませんが、やはり家庭への負担は大きい仕事でしょうか? 
 
  - 02: 名前:海麻呂投稿日:2005/09/19(Mon) 21:10
 - 私は船艇職員です。
 
船艇は交代で業務を行いますので、休みの日は決まっています。 
仕事が土、日、休日にあり、休みが平日と言うのも、ざらにあります 
また、事件事故があり、緊急出港もあります。 
好きなときに休みを取得するというのは難しいです。 
 
やはり、家族の理解は必要でしょうね 
 
  - 03: 名前:海保妻投稿日:2005/09/22(Thu) 23:41
 - どのポストにつくかで休日は変わるし、都会になるか田舎になるかで呼び出しの頻度も変わります。
 
うちの主人は前は田舎でCL(小さい船)に乗ってて今は都会で陸上勤務ですが、 
田舎は保安官の数が少ないのでよく真夜中でも呼び出されていました。 
でも都会になると当直の人が多くいるためそうとう大きな事故がない限り呼び出されることは少ないです。 
陸上勤務の人の方が休日が確定してて楽そうですが、実はとても忙しく1ヶ月休まずに働いたという話も聞いています。 
大きな船になると拘束されて嫌だと思うかもしれませんが、大きな船の方が休みは確保しやすいみたいですね。 
人数が多くいますから1人いなくても迷惑がかからないし、航海が長いので1回休みを取ると長くとれますしね。 
あと転勤が3年に1度程度あるので、本人だけじゃなく家族も慣れるまで寂しい思いはあります。 
休みの時に保安官がどうゆうフォローをするかで家族への負担も変わってくるんじゃないですかね? 
転勤がなく毎日帰ってくる家の妻と比べたら大変でしょうけど、 
それを分かって結婚しているのですから妻もある程度覚悟しているはずです。 
私は厳しい職場で 
<省略されました> [全文を見る] 
 
  - 04: 名前:すもぐり投稿日:2005/09/23(Fri) 02:53
 - やはり仕事は本人の問題だけではないですね。家族の理解と海保妻さんが
 
おっしゃったように、誇りに思ってくれる人がいるというのが大きいのでしょうね。 
お二方返信ありがとうございました。 
 
 
  
  |   
 |