航海実習 
■板へ戻る
▼下へ
最新
最初から
次頁
- 07 ) コロ助か? -  [2007/05/09(Wed) 14:55]- 毎年1回、保大生を「こじま」に乗船させ世界一周の親善訪問航海を行うと
 思うんですが、「こじま」の運航要員としては各管区から募集するのですか?
 自分の考えとしても保大生をワッチの数として入れるわけにもいかないの
 かな?と考慮してました。
 
 
- 06 ) ten -  [2005/11/15(Tue) 17:18]- 航海は3回、機関と主計は2回です。
 班分けは各科いろいろです。
 いくつかの班に分かれて行くのですが、
 1回目は出席番号で分かれたり、
 2回目はくじ引きだったりと。
 
 
- 05 ) ... -  [2005/11/10(Thu) 03:54]- 乗船実習は何回くらいあるんですか?
 
 
- 04 ) けんじ -  [2005/10/16(Sun) 00:01]- わざわざありがとうございます。
 そうですよねぇ、みうらくらいの大きさだと通常の巡視船としての
 配置なら40足らずだと思ったんですけど、一学年に100人近くも
 乗り込んだりするのかなぁと思いまして。
 そのコースごとの班の組み分けも毎回かわってくるのですか?
 例えば、前回は航海の1班、機関の1班、主計の1班だとして
 今回はそれぞれ1班、2班、3班が組むみたいな。個人的な意見
 なんですが、同じメンバ
 <省略> [全文]
 
 
- 03 ) 海麻呂 -  [2005/10/15(Sat) 23:41]- >同じ期で入った全員が乗り込むのです? 
 各科(航海、機関、主計等)が一斉に乗ることはありません。
 いくつかの班に分けて乗船実習に行きます。
 私が学生の頃は全部で十数名ごとに乗船していました。
 現在は船が大きくなっていますのでもう少し多いかもしれません
 
 
■板へ戻る
 ▲上へ
最新
最初から
次頁
管理者:jun
KoMaDo-1.5a