門司の有資格者採用
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
41 ) 高専の実習生
[2007/05/30(Wed) 09:02]
わかりました。いろいろとありがとうございました。

40 ) 五森太郎
[2007/05/30(Wed) 06:24]
>>39
[リンク先]
↑見ましょう。

受験時において有効な五級海技士(○○)以上の免許を有する者

※ 「船舶職員及び小型船舶操縦者法」(昭和26年法律第
  149号)第13条の2の規定に該当する者、又は、海
  技免許の筆記試験に合格し、口述試験受験可能な乗船履
  歴を有する者で、採用日までに免許取得見込みの者を含
  む <省略> [全文]

39 ) 高専の実習生
[2007/05/29(Tue) 21:10]
こんにちは!ここに来るのは、初めてですが、教えていただきたいことがあります。それは、私が今高専の実習中なのですが、7月1日2日にある門司分校への試験を受けたいと思っています。でも三級海技士免許は、実習が終わってから、国家試験を受けて合格すれば、初めて免許がもらえるのですが、こんな私でも7月の門司分校の試験を挑戦することができますか。

38 ) 門司組み
[2007/03/24(Sat) 10:02]
>>37
確かに公務員の給料は全て公開されています。

しかし組合の無い当庁では、他の省庁では考えられないような
人事、号俸決定が行われているのが事実です。

36さんの言われるとおり、当庁は使命感等の職員の気持ちで成り立っている部分が
非常に大きいです。

37 ) 若葉
[2007/03/23(Fri) 23:11]
>>36
公務員の給料は全て公開されています。
それでもあえて海保を選択する方々には
それなりの使命感なり事情があるのでしょう。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:jun
KoMaDo-1.5a