門司の有資格者採用
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 46 ) ボウズ
- [2007/06/26(Tue) 19:44]
- ふと思ったのですが、身体測定の聴力検査での不合格に該当する項目に、
有資格者採用試験では
『聴力に異常のある者』
とだけありますが、
保校・保大の試験では
『どちらか片耳でも2,000 、1,000 、500 各ヘルツでの検査結果をもとに
算出した聴力レベルデシベルが、40デシベル以上の音の失聴のある者』
と、有資格者採用試験より細かく規定されています。
有資格者採用試験では耳が聞こえるかどうかの簡易的な検
<省略> [全文]
- 45 ) SAR
- [2007/06/15(Fri) 20:50]
- はい、一次試験は一般教養のみです。
免許を持っている人にあえてその知識を問う必要はないと思います。
門司分校を終了して「即戦力」になってもらわないと困りますので・・・。
- 44 ) ボウズ
- [2007/06/15(Fri) 13:53]
- 五森太郎さんが紹介されているサイトの下の方に
>第1次試験は高校卒業程度を出題範囲とした教養試験となりますので、
>国家公務員V種採用試験相当の問題が出題されます。
とあるので、専門的な問題は出題されないのではないでしょうか。。。
隅々まで読んで、内容を理解するということは大事ですよ。
かくいう私も今度の試験を通信・技術で受験する予定です。
- 43 ) 高専の実習生
- [2007/06/15(Fri) 12:45]
- 前は、ありがとうございました。すごく参考になりました。実際に試験を受ける決意ができました。
そこでまた一つ質問なのですが、船舶職員用の試験は、一般教養以外に、専門的な知識も問われるのですか?
- 42 ) あやめ
- [2007/05/30(Wed) 17:00]
- 海上保安学校を受けれるならそちらの方を受けたほうが・・・
また大学校を受ける資格があるならば是非そちらを受験されることをお勧め致します。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:jun
KoMaDo-1.5a