海上保安学校での携帯電話の電波状況について。
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
16 ) 船酔い
[2005/08/18(Thu) 19:54]
学生証は発行されます。
これで学割等の身分確認を行います。
ちなみになくすと記録に残ったはずです。
映画館はどうだったか・・・。
学生時代見に行ったことはありませんのでわかりません。
私は交通機関しか使用したことがないので。
遠くに帰る人には重宝するかと思います。

15 ) まる
[2005/08/14(Sun) 23:22]
私も携帯の事が気になりました
使用の許可云々が直接的ではないですが、船酔いさんがおっしゃってるように
自由とか、個人の主張、人権が云々言っている日教組の教育におぼれ切ってる方は
この学校は無理だと思いますし、現場も無理だとおもいますよ

14 ) 黒鱒
[2005/08/14(Sun) 23:07]
話を戻させてもらいますと・・・
結論として、映画も学生料金で見れるということは学生証は発行されるんですね?

13 ) 船酔い
[2005/08/14(Sun) 07:15]
なんかこのスレに書き込んでいる人は海上保安庁が公安職ということを知らないのでは?
学校なんてまだましでしたよ。
現場行けば場所によって違いますが遠出(うちは田舎過ぎて基本は車で一時間以内)に許可が要るばかりではなく各科で調整し8人中2人(しかも士官一人、それ以下ひとり)しか遠出できません。
当然ですよね。
人がいなくて船が出せません、なんていえますか?
CLなんて休みすら取れないんですよ。
<省略> [全文]

12 ) 削除されました
[2005/08/13(Sat) 22:20]
>>10
 保安学校に入校予定の方でしょうか?それとも受験希望者?
携帯電話の所持許可について、色々と不満を持っているようですね。
 もしこの様な許可事項について、不満があるようでしたら、保安学校等
に入校するのは止めたほうが、宜しいかと思われます。
 この世界に入れば、もう一個人として動く事が制限されます。
実家から遠距離の勤務地に配属され場合、たとえ実家に帰るだけで
あっても、
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:jun
KoMaDo-1.5a