門司の有資格者採用
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
66 ) 茶々丸
[2007/08/12(Sun) 17:06]
もし、あなたがこの試験に受かったとして、あなたが退職されたら病気療養中の倉庫長がいない状態で
あなたの職場は大丈夫ですか?という質問があり、
一応8月で退院されるので、復帰する予定です。そして、引継ぎを他の者にも
していますので、自分がいなくても大丈夫です。私の会社は組織的に最低限の人員を補充できるシステムが
できていますので問題ありません。と答えた。
すかさず、真ん中に座っていた面接官
<省略> [全文]

65 ) 茶々丸
[2007/08/12(Sun) 16:36]
あなたは、どのような仕事をしていますか?という質問については
わたしは、今、役職はついていないのですが、倉庫の倉庫長の仕事と、
ジャンボリフトという37トンのリフトで、20、40フィートコンテナをコンテナヤード
に置いたり、また、シャーシ(トラックみたいなものコンテナを積んで走る)に
積んだりする仕事もしています。現在倉庫長は病気療養中なので私が、代わりに
しています。
次のスレッドへ
<省略> [全文]

64 ) 茶々丸
[2007/08/12(Sun) 16:29]
寮は全寮制ですが、あなたはその環境でやっていける自信はありますか?
という質問に対しては、
わたしは、練習船で、5人部屋で生活していましたので、共同生活の経験があります。
その経験を活かしていきたいと思います。と答えた。
商船高専の学生のころと違って、この有資格者で入るものは、社会経験を積んだ社会人が多いので
お互いを尊重したり、ゆずりあったりする気持ちはあると思うから、海上保安庁の門司
<省略> [全文]

63 ) 茶々丸
[2007/08/12(Sun) 16:14]
62のスレッドは航海 4名中1名とあるけど あれは名古屋試験会場での航海のこと

”あと面接では1人の試験管の人にはいろいろと厳しく突っ込まれました。”
最初に面接ではあなたより若い上司が就くことになりますが、それについてはどう考えているか
と訊かれたとき、自分には卒業してから乗船経験がないので、自分より、若い上司の乗船経験を
尊重し、いい人間関係つくっていきたいと思います。と答えた。<
<省略> [全文]

62 ) 茶々丸
[2007/08/12(Sun) 15:46]
歴史についてもう一言、改訂版 V種国家公務員トレーニング 公務員採用試験シリーズ
の中に入っている問題をこなした。正直どれが出るかは時の運、最低限の常識力を問うといわれている。
今回の試験を受けてみて、一次試験の結果は前回に比べて驚くほど厳しいと感じました。
二次試験で、ばしばし落とすから、一次試験は前回のように多めに合格するだろう。
と思っていただけに、今回の一次の結果の 航海4名中1名
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:jun
KoMaDo-1.5a