門司の有資格者採用
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
76 ) 茶々丸
[2007/08/12(Sun) 23:46]
75のスレッドの 「もので、」は、ごめんなさい。 消し忘れです。
では、今日はこの辺で失礼します。 明日の仕事 いつものように五時半
起きですので、 おやすみなさい。

75 ) 茶々丸
[2007/08/12(Sun) 23:43]
それは門司に入る人は年齢もけっこういっていて、自分の人生である意味、
仕事の型というものを身に着けている。でもそれがそのまま海上保安庁で
役に立つかというとそうでもない。でも自のやり方に自信を持ち、過信にも
なる場合、いっくら指摘しても、自分は正しいとがんこなまでに押し通す人
がいるみたい。そうすると上司としては使いにくい存在になる。
それは困るからそういう人かどうかを見極めようとする。
<省略> [全文]

74 ) 茶々丸
[2007/08/12(Sun) 23:32]
今日はこれで最後にするけど、希望する管区を記入するときは慎重の上に
さらに慎重に考えて、書くべきです。たまたま、ぼくは、先輩の話を聞いていたので
そのように書いたのですが、正直、正解なんてものはないと思う。
そこの欄は、本当のことを言えば、こう書いたら面接官はなんて訊いてくるだろう
とさんざん悩んだ挙句、そのように書いただけで、お茶を濁すような書き方だった
自分としては、第4管区じゃなく
<省略> [全文]

73 ) 茶々丸
[2007/08/12(Sun) 23:17]
ぼくはこの採用試験2度目だけど面接に当たっては、1回目の面接失敗を細かく分析し、
なぜいけなかったのかを僕の場合は学校の先輩で海上保安官の方に、会食しながら
じっくりと相談して、いろいろ、話し合ったことがあります。あなたの学校とかの先輩で
海上保安官のひとがいたらぜひ、相談してください。

72 ) 茶々丸
[2007/08/12(Sun) 23:08]
ゆうさんへ
自分の性格を1分間述べてくださいというのは自分をアピールする絶好の
チャンスと見るべきです。採用する側から、この人とならいっしょに仕事したいな
と思われるような長所を見つけそれを決め手にして自分をアピールしたほうが
いいでしょう。やる気と根気が続く限りというフレーズ、いいねえ。
今、どこの業界でも、最近の20代 まあ僕の世代31歳前後でも、長続きしない
仕事を2,3年ですぐ
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:jun
KoMaDo-1.5a