門司の有資格者採用
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
96 ) 茶々丸
[2008/04/30(Wed) 18:26]
この質問は私よりも現場の海上保安官の方のアドバイスが良いと思います。
そのアドバイスがあることを願っています。

95 ) 研修生
[2008/04/30(Wed) 18:25]
海員学校での四級は当直限定ではなく、通常の海技士です。機関は内燃機関限定ですが。
ですから私は4級海技士(航海)と4級海技士(機関)内燃機関に限るを持っています。

94 ) 茶々丸
[2008/04/30(Wed) 18:18]
海員学校は短期大学校?と名前を変えてカリキュラムも変わったような
事を聞きました。その資格の事情は私にはわからないので、なんとも
言えないのですが

93 ) 茶々丸
[2008/04/30(Wed) 18:18]
まず研修生さんに訊きたいのは海員学校に入校したとき航海科、機関科の
どちらで入ったのですか?どちらかは当直限定ですか?
というのも、私が商船高専時代、Mゼロ船対応ということで当直機関限定と
いう資格を取らされたので私も厳密に言えば両方持っていることになるのです。
それで冒頭の質問をしてみたのです。 

92 ) 研修生
[2008/04/30(Wed) 17:25]
茶々丸さん色々とありがとうございます。片手懸垂ができるように頑張りたいと思います。
それで、もう1つ質問なのですが、私は4級の航海と機関の両方を持っているのですが、海員学校を春に卒業したばかりで、航海と機関のどちらを受験するか、少し迷っているところです。
航海と機関では何か海保での特別な違いはあるのでしょうか?聞いた話では航海が救難業務、機関が警備業務の担当になるとか聞いたことがあるのですが…
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:jun
KoMaDo-1.5a