採用内定後について
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 11 ) HMS@同業者
- [2004/02/23(Mon) 23:05]
- こんにちは。
可能な限り書いてもらったほうがいいと思います。
私は外資の本国本社に個人の契約社員で勤めていたことがあったた
め、在職証明書を発行してもらえず(外資の場合は正社員雇用以外、
個人事業主が会社のスペースを使って仕事をしていると考えるため、
在職証明という考え方そのものがない。おかげで、日本語での場合は
日本国内にある、その国の大使館発行の公正証書の扱いになる)、3
社
<省略> [全文]
- 10 ) 内定者
- [2004/02/23(Mon) 21:41]
- はじめまして。
質問を一つよろしいでしょうか。
海上保安学校に入学する際に職歴の調査ということで、
在職証明書というものを勤務先に書いてもらい提出ということになっていますが、
これは今までのアルバイトなどを含めて全ての勤務先に書いてもらう必要がある
ということでしょうか。短期間働いていたアルバイト先や週1などで働いていたところにも
できれば書いてもらったほうがよろしいのでしょうか。
<省略> [全文]
- 09 ) そうや
- [2004/02/16(Mon) 17:49]
- 学生様、こんばんは。
僕のところには一月の終わりに門司分校から制服の寸法調査がきました。別添用紙に自分の体重、身長などを
記入し返送しました。「入校案内」は後日人事課より送付されると書いてありました。
- 08 ) 学生
- [2004/02/16(Mon) 13:49]
- 意向確認書を出した後、何か連絡あるんですか?
- 07 ) ちゅん
- [2004/02/15(Sun) 00:14]
- >北海道人さん
取れるのならばと取っておいて損はないと思いますよ。
仕事でも車を使う機会が出てくると思いますし。
学校在学中でも、2年コース(情報システム課程)は2年目になれば、舞鶴の自動車学校に通えます。
でも、17時以降ですので、ちょっと大変かもしません。
1年コース(航海等)はちょっとどうだったか記憶にありません。ごめんなさい。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:jun
KoMaDo-1.5a