機動救難士&国際取締官について。
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 09 ) ななし
- [2004/01/16(Fri) 03:02]
- >TBCさん
手元にちょっと古い名簿しかないんですが、在外公館だとオランダ、クウェイト、サンフランシスコ、釜山、ウラジオストク、ノールウェー、上海などで勤務している方がいますね。ほかにも、交流協会(台北)、日海防ロンドン事務所・シンガポール事務所等に出向している方もいます。JICAの長期派遣専門家でも数名。国連の専門機関であるIMO(国際海事機関・ロンドン)はもう出してないんだったかな。(すみません、調査
<省略> [全文]
- 08 ) 国内捜査官
- [2004/01/14(Wed) 23:36]
- 国連やアジア諸国、太平洋地域での治安関係の会議とかですかね
機動防除隊は海外出張が多いですよ
- 07 ) TBC
- [2004/01/13(Tue) 17:47]
- 国内捜査官さん ありがとうございます!
保大卒よりも保校卒の仕事といった色合いが強いとのことですが、
僕は保大をめざしていて保大を出てから、
こういう外国語をつかった仕事や、外務関係の仕事がしたいのですが、
以前聞いたのでは日本海難防止協会や在外公館に派遣されてする仕事が
あると聞いたのですが保大卒でこれら以外のこのような仕事はご存知でしょうか?
- 06 ) 国内捜査官
- [2004/01/12(Mon) 23:32]
- 国際捜査官の仕事は取り調べの通訳、外国語での取り調べ、
外国語での警備広報、外国人からの情報収集、外国船への立入検査、
外国船への海難調査、書類等の翻訳etcです
また捜査現場の第一線での業務であるため、保大卒よりも保校卒の仕事といった
色合いが強いです。
TOEICや英検は関係ありませんが、英語の国際捜査官はやはりないので
喋れれば大変重宝されます。
- 05 ) TBC
- [2004/01/11(Sun) 09:53]
- 国際捜査官についてなのですが、
どういった仕事をするのでしょうか?実際に自分の習得した言語の国に
行って何かするのでしょうか?よろしくおねがいします。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:jun
KoMaDo-1.5a