犬さんへ!
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
111 ) 海保妻@南の管区
[2005/09/07(Wed) 23:56]
海道様

こんばんは。初めまして。
是非是非聞いてみてください。
何で知ってるのーーーって驚かれるかもしれませんが、、、

それにしても、一番最初に始めた人に会ってみたいです。
この伝統儀式はいつから始まったんだろう???
ほんとに先輩が教えてくれるんですよ。
今でもやっていて欲しいなぁ。。。

110 ) じゅん
[2005/09/07(Wed) 23:52]
ゆで卵は潰さずとも、一口で楽勝に食べられる物ではないですか?僕は一口
で食べてますよ(^^;)

109 ) 海道
[2005/09/07(Wed) 23:46]
海保妻@南の管区様  こんばんは
なんだかすみませんデス
そんなつもりではなかったのですが・・・

でも教えていただきなんだかうれしかったです。
自分の知らない夫の一面を垣間見たような気がして。
普段はすごく冷静沈着な人なのです。想像するとおかしくて♪
戻ったら早速聞いてみますね。「カチャカチャやったと?」って

108 ) 海保妻@南の管区
[2005/09/07(Wed) 23:34]
いろいろ考えましたが、気になっている方のために
ネタばらしを・・・。

ゆで卵の儀式とは・・・
学校では食事時間が僅か10分しかありません。
号令によって食べ始め、号令と共に強制終了。
そのため、号令前にいかに早くたくさん食べれるかの準備をします。
ゆで卵がいい例で、ゆで卵が出ると、殻を剥いて食べやすいように
スプーンで潰すのです。だから「カチャカチャ」
私が学生当時で約200名
<省略> [全文]

107 ) さとし
[2005/09/07(Wed) 23:14]
あ。
返信アリガトウございます。

あっれー。
私の書き込み、海保妻様を煽るような書き方でしたっけ・・・
スミマセン。全くそんなつもりは無く。。。

で、消されちゃってアレなんですけどイチオもう一度。。。
>〜コレはある程度ネチケットと呼ばれる普遍的な論理になります。
これを『潜水士になるには?』『視力は?』『難易度は?』『倍率は?』『合格点のラインは?』と、同じようなスレを乱立させる連中にも言
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:jun
KoMaDo-1.5a