保安大学校
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
32 )  
[2005/02/07(Mon) 06:50]
上の人たちはいかにもドラマなんかに洗脳された考え方をしていらっしゃいますね。
例年のボーダーを知っておくことは非常に大事なことです。
確かに100点を目指せば受かる可能性は高くなりますが時間は3倍ではききません。
予備校の先生から聞いたボーダーを基準にある程度勉強し、残りの時間は他の大学の勉強をしました。
田中さんからは「自分にあてはまるから他の人にもあてはまる」をいう考えがうかがえます。 <省略> [全文]

31 ) ニトロ
[2005/02/04(Fri) 22:40]
なるほどぉ。途中溺れるような心配はないということですねww
嫌でも体力が付くというのが楽しみな反面不安ですw

ただ、今は少しでもスタミナが付くように家でできる範囲で頑張りたいと思います。
お忙しい中すばやい回答ありがとうございましたっ!
現場にでても邪魔にならないように頑張りたいとおもいます!

30 ) 海麻呂
[2005/02/04(Fri) 21:43]
確か「泳いでいる途中で目標を見失わないように」
との理由からそういう特殊な泳ぎ方だったと思います
またグループで遠泳訓練を行いますので1人クロールは無理かなと・・

学校に入学したらいやでも体力がつきますし
泳げない人も泳げるように訓練します大丈夫ですよ。

がんばってください!!
現場でお待ちしてます。

29 ) ニトロ
[2005/02/04(Fri) 20:47]
あのぉ、海麻呂さんにお聞きしたいのですが、遠泳をするときは絶対顔を上げた平泳ぎだけで泳ぎきらないといけないのでしょうか?
途中でクロールとかに変えたりはできないのでしょうか?

何分、体力に自信がなく、着校までに体力を付けようと思っているのですが、気になって仕方が無いのでお聞きしました。
お忙しいかと思いますが、もしわかりましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

28 ) 海麻呂
[2005/02/04(Fri) 18:20]
参考までですが、保安学校はゴーグルOKだったのでコンタクトして泳いでいた人がいましたよ。
遠泳方法も通常の平泳ぎでなく顔を上げたままの平泳ぎでした。
まあ私が学校にいたころ(5年以上前)のことですが
LISAさんがおっしゃってるとおり保安大で確認することが一番ですよ

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:jun
KoMaDo-1.5a