英語と言う 大きな壁
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 13 ) PLH
- [2005/10/15(Sat) 16:59]
- 船酔いさんに質問です。
今年、海上保安学校を受けたものです。
学校卒業者対象の特修科への道はやはり大変なのでしょうか?
また、学校で5級海技士の免状を取得した後、4・3・2・1級と免状を取得する場合
は、研修とかあるのでしょうか?
- 12 ) 船酔い
- [2005/10/15(Sat) 14:37]
- ありがとうございますBSさん。
> うーん。可能ならば、専門領域の文書は辞書を引かずに、会話は
>口頭で意思を伝えるのに不自由しないレベルですかね。
それは私だけではなく全海上保安官が思っていますよね。
でも現状は英語だけではなく中国語、韓国語、ロシア語も多用しますし、英語で全て片付く問題ではないですよね。
それに不確かなレベルの語学はかえって誤解を招くと恐れがあると思うのですが?
調
<省略> [全文]
- 11 ) BS
- [2005/10/11(Tue) 12:07]
- 船酔いさん、こんにちは。
> 海上保安官にどの程度の英語力を求めているのかわかりません。
うーん。可能ならば、専門領域の文書は辞書を引かずに、会話は
口頭で意思を伝えるのに不自由しないレベルですかね。
別の役所で臨任の通訳官を使った光景を見ましたが、1人介し
ている分、言葉は合っていても意思が通じているとは言いがたい
面が多々あります。
要するにその人個人の
<省略> [全文]
- 10 ) 船酔い
- [2005/10/09(Sun) 21:16]
- なんか書きっぱなしになってしまい申し訳ありません。
私はあくまで自分のまわりに言及してしまって海保全体のこととの誤解を生じさせてしまったようです。
あくまで私いる現場では英語は片言だけでした。
むしろロシア語、中国語は使う機会ははるかに多いと思います。
外国船舶にサーチかけるときは事前に連絡が入るので必要な人員は事前に用意できます。
ま、ある程度はですがね。
>どの書類のコピーを取るべ
<省略> [全文]
- 09 ) 削除されました
- [2005/09/23(Fri) 12:22]
- 削除されました
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:jun
KoMaDo-1.5a