門司の有資格者採用
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
211 ) かいほたろう
[2009/05/12(Tue) 23:05]
LIMITさん こんばんは
LIMITさんは航海なのでしょうか? 航海は今回は25名募集ですから
ここ数年の中では門戸は広そうですね
でも受験者数も毎回多めですから 通信よりも倍率は毎回高く 競争試験になりますね
おそらくLIMITさんと同じように学卒から時間を経ている人が多いと思われますので
条件はそんなに変わらないように思うのですが
数学ですが 微積も当然範疇かとは思いますが

<省略> [全文]

210 ) LIMIT
[2009/05/12(Tue) 17:17]
かいほたろうさん、初受験者さん 
こんにちは。 私も今回船舶で初めて受けようと思っています。
学校を出てからだいぶ時間が経ってしまって、理数系が特に自信
なしなのですが、数学などはどのあたりまで網羅すればよいのでしょうか?
微分積分だとかも出るのでしょうか・・・・・

209 ) 初受験者
[2009/05/11(Mon) 15:57]
かいほたろうさん こんにちは。
詳細な説明をしていただきまして、本当にありがとうございます。
基本的な事項を浅く広く頑張って行こうと思います。
仕事の疲れを吹っ飛ばして頑張ります。

208 ) かいほたろう
[2009/05/10(Sun) 22:21]
初受験者さん こんばんは
あくまでも私の主観ですが、試験の内容はV種(初級)程度となっていますが、
実際のところ難易度は低めに感じます。
難易度は低いのですが、ジャンルはかなり幅広くなります。
ですから広く浅くの勉強法が必要かと思います。
こういったことからSPI対策はかなり有効と思いますよ。
SPIは難易度は高校1年程度までを想定していると思います。
知識を問う問題ももちろんありま
<省略> [全文]

207 ) 初受験者
[2009/05/06(Wed) 17:16]
かいほたろうさん、こんにちは。 力が沸くメッセージをありがとうございます。
今は初級公務員の参考書や、数的処理の基礎中の基礎とも言えるもので
勉強をしています。共通点も多いかとは思いますが、SPI対策も有効なの
でしょうか?
良い結果を信じ、自分の努力に嘘をつかぬよう一生懸命頑張ります!

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:jun
KoMaDo-1.5a