犬さんへ!
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 16 ) てい
- [2005/05/15(Sun) 08:12]
- 厳しいのが嫌なら来ない方がイイ。
現場はもっと厳しい。
厳しいのは海保に限った事じゃないけど。
- 15 ) 田中
- [2005/05/15(Sun) 07:40]
- 確かに保校や保大に入学する以前の生活からすれば、入学当初は
勉強や訓練もキツくて何事も規則・規律の生活は戸惑う事もあると
思います。(集団生活だからプライベートもままならないですし)
でも、これは海上保安官として身につけておかなければいけない
事だからだと思えば、頑張れると思いますよ。
いくら勉強や訓練、生活習慣が厳しいと言っても2〜3ヶ月もすれば
慣れると思います。
保校や保大で仲
<省略> [全文]
- 14 ) ころ
- [2005/05/14(Sat) 04:21]
- >さすけさん
思うんですけど、防衛大を受けたときすっごいきれい事しか聞かされませんでした。
普通きれい事をいうにしても脚色された部分にはちょっとニヤッとしながらしゃべっ
たりするもんですけど、そういうのもなく、すごく普通な学校なのかなと思いました。で
も実際行った同輩に聞くときれいな部分ばかりでもないとの話。
ここで犬さんが当たり前のように“きつい”と書けるのは、それだけ保校が誇りをも
<省略> [全文]
- 13 ) さすけ
- [2005/05/13(Fri) 19:55]
- そんなにキツイのか・・・・・
なりたい気持ちは誰よりもあるつもりだけど・・・
付いて行けるのか心配でっす。
何か気が萎えるなー
- 12 ) 海麻呂
- [2005/05/13(Fri) 17:25]
- >なんでそんなにシゴかれるのか、その意味が理解できれば耐えれると思います
海上保安学校及び海上保安大学は、海上保安官を育成する機関です。
学校を卒業し現場に配属されたらその時点で、学生でなく保安官です。
今まで教官と呼んでいた方々が、上司や同僚になるのです。
最初から全てにおいて完璧を求めませんが、全然出来ないのもこまります。
学校の訓練はきついですが、現場に出るともっときついことも
<省略> [全文]
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:jun
KoMaDo-1.5a