17年度海上保安学校航空課程合格者!!
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
11 ) 航空学生
[2005/03/09(Wed) 21:57]
自分は今年海保2次で落ちたんですが、
なぜか航空学生(自衛隊)受かりました。
何人くらい受かったんですか?

10 ) ニトロ
[2005/02/27(Sun) 20:09]
航空クンさん、スカイクリアーさん、ありがとうございます。

>航空クンさん
確かにパイロットになる以上、38時間寝ないことや、それ以上の辛いことが待っているのは覚悟しています。
自分が辛いから、やりたくないからで人の命は救えませんもんね。
ノイローゼにかからないくらいの強い精神力を持って入学しようと思います。

>スカイクリアーさん
私自身、3次試験まで行き、見事合格できるとは思っ
<省略> [全文]

09 ) スカイクリアー
[2005/02/27(Sun) 19:29]
だいせん君、ニトロ君、合格おめでとう。
君たちは、学力もさることながら、体力、身体、適性等々、多方面におよぶ
試験を見事クリアーし高倍率の中で合格を手にした優秀な人材であり、
将来の海保航空界を担う優秀なパイロットになってくれることと思います。

しかし、それまでの過程で自転車をマスターするような楽なことばかりでは
なく日々つらいことの連続かもしれません。
また、現場に出ても飛行機の
<省略> [全文]

08 ) だいせん
[2005/02/26(Sat) 22:18]
現場の生の情報ありがとうございました。
現役の飛行士・整備士の方々からも、何となくではありましたが
受験する前から現状?の様なものは聞いていました。しかし私自身、
海上保安庁の飛行士になることが幼い頃からの夢でしたので、迷いは
ありませんでした。ですから覚悟の上です^^
三年半、あるいは四年半後には順調にいけば全国の航空基地に配属
される予定です。プロの飛行士となるべく、懸命に勉強・訓
<省略> [全文]

07 ) 航空くん
[2005/02/26(Sat) 13:22]
私は民間の航空会社(A○A)から海保の航空に移って来たものですが、ひとつ言わしてもらいます。

航空は本当にしんどいです。操縦士も整備もともに。私から見れば整備のほうが大変だと思います。パイロットは自転車をマスターするようなもの。
整備は機体すべてのシステムを頭に叩き込まなければなりません。みなさんは4期生ということで操縦士か整備かわかりませんが、しんどくてノイローゼにかかる人もいますから覚悟
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:jun
KoMaDo-1.5a