犬さんへ!
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 56 ) 船酔い
- [2005/07/27(Wed) 18:45]
- はじめまして宮地さん
管区間交流は活発になっていくだろうという人事のありがたーいお話がありますが何年も待たされた挙句ついに異国の地に根を張るというのが現状だそうです。
交流にはほぼ同じ給与、階級、科が関係しますで上手くいかず、若くまだ仕事を覚えていない人間などもっての外だとか・・・。
10年は見ないとだめだとよく言われます。
ただ門司を出た人は割合早く移動していました。
早くて2年くらい
<省略> [全文]
- 55 ) 宮地
- [2005/07/26(Tue) 18:54]
- 海麻呂さん、補足ありがとうございます。
希望管区に欠員や人事交流希望者がいないと異動ができないのですか↓
だから希望管区で採用されないと辞退する人がいるのですね。
>単身赴任者等特殊事情がある方をできるだけ地元管区に帰そうとしていますがうまくいかないのが現状です。
そうですか。やはり後々のことを考えると採用試験でよい点を取って希望管区で採用されるように努力したほうが良いのですね。
- 54 ) 海麻呂
- [2005/07/26(Tue) 18:42]
- >『人事交流』は必ずしも希望管区に行けるとは限らないのですか↓皆に『人事交流』の機会が与えられる訳でもないのでしょうか?
人事交流の補足を
人事交流は管区の異動となります
管区の人員は決められています
ということは希望管区に欠員や人事交流希望者がいないと異動ができません
単身赴任者等特殊事情がある方をできるだけ地元管区に帰そうとしていますがうまくいかないのが現状です。
- 53 ) 宮地
- [2005/07/25(Mon) 04:37]
- 犬さん、おはようございます。
同期の絆っていいですね。うらやましです。
そうなのですか。だから、辞退者が思ったより多いのですね。とは言え、管区もコースも希望が通らないのに入校する人がいるなんて、本当に気合が入っていますね。頭が下がります。
『人事交流』は必ずしも希望管区に行けるとは限らないのですか↓皆に『人事交流』の機会が与えられる訳でもないのでしょうか?
犬さんは本当に海上保安官になれて
<省略> [全文]
- 52 ) 海保妻@南の管区
- [2005/07/24(Sun) 21:06]
- 宮地さんへ
はじめまして。
保安学校出身者で受験資格をクリアすれば、特修科選抜試験を受けることが
できます。試験の点数だけでなく上司の評価も加わりますので、受ければ
必ず特修科へ行けるというわけではありません。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:jun
KoMaDo-1.5a