KoMaDo   Off Shore Dream 海・海上保安庁の総合情報サイト 総合掲示板 : 採用試験・資格  ■ Headline ■ HOME    

採用試験・資格トップへ ▼カッ飛び最後 

  文理選択

01: 名前:アジ投稿日:2006/06/22(Thu) 18:45
現在高校1年生で文理選択をしています。将来は海上保安学校の船舶運航システム課程
を受験するつもりjのですが、文系理系どちらを選択してよいか分かりません。。。
学科試験は無いみたいなんですがどうすれば良いんでしょうか?誰か教えてください。

02: 名前:投稿日:2006/06/22(Thu) 20:07
船舶運航システム課程でしたら、どちらに進まれてもかまわないとおもいます。
航海科はどちらかといえば文系かなぁ?
機関科は理系かな??主計は???うーん。。

入校できる学力があれば、はじめから丁寧に教えていただけますから。
あとは、体力と元気が必要ですね。(笑)


ちなみに私は将来技術職人になろう!(笑)と思って理系にしたんですが、今思うと失敗したかな?なんて思っています(笑)
海保もある意味職人集団なので、それはそれで夢はかなったのかな?(笑)


アジさんは将来なりたい職業は他にはないのでしょうか?

もっと広い視野で考えてから決めてみてはどうでしょう!?

03: 名前:削除されました投稿日:2006/06/22(Thu) 20:48
削除されました

04: 名前:投稿日:2006/06/22(Thu) 22:34
えっ(^o^;
数学ばっかりだったところが失敗したと思いました(笑)
私の人生にまくろーりん展開は一度も使われておりません。( -_-)生きていく上で一番必要なのは国語だと思っています。
文法とかそういうのじゃなくて、言葉に含まれた意味を見つけだせる感性が大切だと思っています。

人に伝えたい。わかってもらいたい。相手のことを知りたい。そういったことは生まれた時には体で表現しますが、成長する過程で絵や文字や言葉にすることが多いですよね。

表現というのは、ひとが成長する過程で養ったものだと思います。

生きていく上では人と人のつながりは決して切れるものではないので、いろいろな表現の方法をしっていればまた個性が際立つのかな??なんて思います。

それが、理系文系の何に関係するの?と言われたら何にも関係しませんが(笑)

とにかく、数学ばっかりしたけど、何かの役にたったとかないです。今でも微分積分なんてしませんし。
海保に来なかったら使ってたかもしれませんけど。

あとは、物理と化学は。。もう忘れました。

05: 名前:よびひん投稿日:2006/06/23(Fri) 00:55
初めまして。
海保校に希望されるのであれば、国家公務員V種試験ですので、
理系でも文系でも、有利・不利の大きな違いはありません。

補足させていただきますと、卒業後は法律の条文に触れる機会が多いです。
機関科に行くと熱力学(物理)、航海科だと航海科算法(三角関数)、主計科だと簿記に触れる機会もありますし、
科に関係なく環境関係の部署・業務では化学の知識を要求され、
統計資料を作成する必要のある部署では、当然その知識が必要となります。
ある程度の英語力は(官民問わず)どこでも(一応)必須ではありますし、
日本語の能力は社会人として当然ながら、そして公務員として一定以上の能力が必要とされます。

ただ、職務の上で必要な知識は、そのときに学習すればよい知識もあります。
たまたま倫さんが言っていました「マクローリン展開」については、
私は30歳を過ぎてから初等の微積分を使う必要から、解説書を見て独習した記憶があります。
(今の職務では必要がないので忘れていますが、必要になれば以前使ったその解説書の
ココの部分を読み直せばよい、といった知恵の蓄積はあります)
<省略されました> [全文を見る]

06: 名前:HMS投稿日:2006/06/23(Fri) 23:41
横レス失礼します。

 私は「応用力」と「理解力」が必要だと考えます。要は「自分で考え
る力をつけろ」ということです。

観測科(海洋科学課程)の場合、分野が非常に特化されているため、
理系のほうがやや優位にあるように思います。また測量船の場合、
外部の研究者が乗船することがあり、その操船に際しては研究者との
意思疎通のため、各科の人間とも概論程度は理解していないと「会話
」自体が成立しません。

 たとえば、海底地形をシービームで測定するのに、4ノット以上で航走
されたらノイズがのって観測したデータが使い物になりません。かてて
加えて乗船してくる研究者は自らの研究推進に関しては往々にして「頑
固」です。

 ことほど左様で、ついぞ先日まで他所で全く別の船艇に乗っていた人
間が惑乱する場面が何度かあり、そういう場合に「設想」が出来る人間
は別の事案が同時に発生しても、余裕をもって対処しているように見受
けられます。

07: 名前:アジ投稿日:2006/06/30(Fri) 22:52
皆さんご丁寧にありがとうございます。もうひとつ質問なのですが、社会は地理
日本史どちらをとっても関係無いですか?

08: 名前:サンマ投稿日:2006/07/04(Tue) 17:28
 どちらも試験には出るので苦手、あるいは独学でやりたくない方を学校の授業で
取ればいいと思いますよ。
 自分は日本史を取ってなかったので1から勉強し直しました。
あと地理の方も時々難しいのが出たりするので気をつけてください。
どっちを取るかはアジさん次第ですが取らない方もやっておくといいですよ。

09: 名前:投稿日:2006/07/05(Wed) 22:55
地理と日本史??
興味があるほうを選択したらいいかと思いますよ。

公務員試験だけにしぼるのでしたら、問題数の多いほうを選択(日本史のほうが若干おおいのかな?)すればいいと思いますけど。

しかし、そんな理由で授業を選択することを私はお薦めしたくありません。


採用試験・資格トップへ ▲カッ飛び先頭 



管理者 jun 2chTypeBBS Ver.2.1 build 2 改造版  -- Ahhan ! BBS Ver 2.55e --