| 
		
			| 保安官に必要な体力 |  
			| 
 01: 名前:トレーニング中投稿日:2003/08/01(Fri) 17:55試験突破はともかく、保安学校の実際の訓練内容はどのようなものなのでしょうか?「愛と青春の旅立ち」の障害物競走のように、ロープで壁をよじ登るといったことが
 あるのですか?長距離や懸垂のノルマなども、知りたいのですが。
 
 
02: 名前:追加投稿日:2003/08/01(Fri) 18:00強行接舷の飛び込みはスゴイと思う反面、自分にできるかちょっと不安。ああいうのも訓練してるんでしょうか?
 
 
03: 名前:削除されました投稿日:2007/04/10(Tue) 21:56削除されました
 
04: 名前:こんにちわ投稿日:2007/08/06(Mon) 11:55とりあえず、腕立て、腹筋、各100回。1500メートル5分台。懸垂10回。ぐらいできればなんら問題はないと思われます。
 
05: 名前:海保職員投稿日:2007/08/06(Mon) 17:38海上保安学校のホームページに載っていますよ。
 HPのTOP→課程紹介→教育内容の訓練→体力練成です。
 
 
06: 名前:るきあ投稿日:2008/01/13(Sun) 19:274それがホントなら余裕っすね!
 腕立てがちょっと微妙なんで入校まで頑張る!
 5
 体力検定3級ってかなりレベル低いっすね・・
 1級はどの程度なんでしょうか?高校での体力テストでA判定ならいけますか?
 
 
07: 名前:住人投稿日:2008/01/20(Sun) 14:07はっきり言って試験受かれば問題なし!!体力なんて生活してれば嫌でもついてくる。
 
 6>まあA判定よりは厳しいんやない?
 高校の体力測定の基準なんか忘れたけど。
 
 
08: 名前:かず投稿日:2008/01/20(Sun) 16:24今は30分走って4.5kmぐらいです(その後はかなり失速しつつ歩きつつ10分〜20分)
 早朝訓練の7kmは何分ぐらいで走りきるんですか?
 
 
09: 名前:kiti投稿日:2008/01/21(Mon) 11:26一時間だよ。
 
10: 名前:かず投稿日:2008/01/21(Mon) 12:35ありがとうございます
 頑張ります。
 
 
11: 名前:な投稿日:2008/02/21(Thu) 12:39>腕立て、腹筋、各100回。1500メートル5分台。懸垂10回。 
 できませんが訓練についていけない場合どうなるのでしょう?
 やめさせられてしまうのでしょうか・・・
 
 
12: 名前:現役投稿日:2008/02/22(Fri) 16:57そんな明確な基準はない。確かに基礎体力がないときついと思うときがあるけど、仲間同士で
 励ましあって自由時間に一緒にトレーニングしたりしていけば、
 誰でもついていけます。問題は精神力です。
 
 
13: 名前:a投稿日:2008/02/22(Fri) 19:31実際どれくらいの訓練なの?そんなバカみたいにきついの?
 
 
14: 名前:な投稿日:2008/02/24(Sun) 13:50少し安心しました。絶対についていこうと思います。
 ありがとうございました!
 
 
 aさん
 
 知ってる範囲内で
 
 パートナーを組んで、1人が1km走っている間もう1人が腕たて を交互にやる とか。
 
 
15: 名前:巨人投稿日:2008/02/24(Sun) 14:091キロ走ってる間って、大体4分くらいずっと腕立てやるってこと?不可能だろ。。。
 
 
16: 名前:な投稿日:2008/02/24(Sun) 19:25やろうとする気持ちが大事なのでは?ちなみに×2。
 
 腕立て50×10セット腹筋50×10セットスクワット50回ののちランニング8km。
 
 腕立て100回腹筋100回ランニング3kmののち基本動作訓練、一人でも遅れたら連帯責任で全員腕立てまたは腹筋50回。
 
 
 さっき調べたら出てきましたが書いていいか迷いました。
 やばかったら即削除依頼出します…。
 
 
17: 名前:a投稿日:2008/02/24(Sun) 20:40なんかおもしろそうじゃん
 
18: 名前:巨人投稿日:2008/02/25(Mon) 16:00俺結構周りと比べても体力、筋力あるほうだけど、それはちょっとやりすぎじゃないか??むしろ毎日座学がメインな授業内容だし。そんなにやってる
 時間ないと思うよ??
 なんかの見間違いちゃう??
 
 
19: 名前:巨人投稿日:2008/02/25(Mon) 16:02入校待ちの方なら入学案内の年間授業時間数見ればそんなにやってる時間ないことは明確ですよ。
 
 
20: 名前:a投稿日:2008/02/25(Mon) 18:17これくらいの時間はとれるんでないの?!
 
21: 名前:巨人投稿日:2008/02/25(Mon) 22:14まあやったとしても授業時間的に月に何回か程度だと思うよ。毎朝腕立てとかちょっとトレーニングやるっぽいけど。
 
 
22: 名前:な投稿日:2008/02/25(Mon) 23:13すみません、体力錬成期間で集中的に午前中いっぱいずっと筋トレの時期のときの話かなと思います。
 
 あと3時間近く海でずっと立ち泳ぎしながら国家と校歌だけ歌い続けるそうです。
 一回だけだとおもいますが。
 
 
23: 名前:a投稿日:2008/02/26(Tue) 09:55錬成期間ってどれくらいあるの?
 
24: 名前:な投稿日:2008/02/26(Tue) 10:35わかりませんが、年に何回かあるのかな…
 行ってからのお楽しみにしておきましょ。
 
 
25: 名前:a投稿日:2008/02/26(Tue) 10:48なサン!がんばろうな!
 
26: 名前:な投稿日:2008/02/26(Tue) 14:46はい、頑張りましょう!向こうではよろしくお願いしますm(_ _)m!
 
 
27: 名前:巨人投稿日:2008/02/26(Tue) 16:24なサン、立ち泳ぎ3時間はたぶんないっすよwww潜水課程の訓練では、10キロの重りもってですが、立ち泳ぎ15分なんですよ。。
 それでもフィン(?)つけてですし。
 
 
28: 名前:な投稿日:2008/02/26(Tue) 17:59そうですかー…。内部の方が書いてる日記に書いてあったのですが…。3時間に思われたのでしょうかね。
 普段あまり運動しないので、どれくらいキツいことなのかいまいち想像できないんですよ。腕立てや腹筋は最近してますが…
 
 
29: 名前:巨人投稿日:2008/02/26(Tue) 22:26潜水課程の訓練はテレビでやってたんで間違いないっす。その日記で甘い考えの人を脅そうとしてるんじゃないですか?w
 保安学校の公式ホムペみました?最低体力検定3級程度の運動能力
 は必要らしいっすよ。
 
 
30: 名前:な投稿日:2008/02/26(Tue) 22:52もちろんHPは隅々まで見ましたよー。体力検定3級なかなか自分には厳しいですが、やるしかないです。
 巨人さんには楽勝でしょうか・・・。体力に自信があるとは、うらやましい限りです。
 それなりの努力をされてきた結果なのだろうと思いますが。
 
 甘い考えの人を脅そうと!?そんな感じではなかったですが・・・
 お送りしましょうか?
 
 
31: 名前:a投稿日:2008/02/26(Tue) 22:59なんかドキドキだね
 
32: 名前:中3生投稿日:2008/03/03(Mon) 17:14あのすいません関係ないんですけど一つ心配してることがあって
 それは、判断推理であったり数的推理ってなんですか
 教えてください
 
 
33: 名前:ここは投稿日:2008/03/04(Tue) 17:20本屋さんにいって公務員試験の問題集をのぞいてみるとわかると思いますよ。
 公務員試験の問題の分野のひとつです。
 
 
34: 名前:中3生投稿日:2008/03/04(Tue) 17:31ありがとうございますあと皆さんおいくつなのかわかりかねますが
 水泳はかなり体力・筋力のつくスポーツなので
 入校までどれほど時間があるのかわかりませんが
 市民プールにいったりしてみると必要な体力がつくかもしれません
 僕は今中学三年生で中一から競泳をクラブでも
 はじめて一日10キロとか過酷でしたけど
 近畿大会いったり懸垂10回ならできるといいきれます
 それぐらい自信がつくので競泳どうぞしてみてください
 長くなりましたが
 ほんとにためになるスポーツだと思います
 
 
35: 名前:入校待ち投稿日:2008/03/06(Thu) 22:24水泳の心配はいらんよ。全く泳げない人でも夏の遠泳までには毎日の訓練で全員5.5キロ泳げる
 ようになるらしいですし。
 体力ない人でも入校して毎日耐えれば人並み以上の体力付くと思うんで
 特別なにかする必要はないですよ!
 大学校か学校かどちらにいくことになる人かはわかりませんが、運動のほうは
 ほどほどでいいんでとにかく合格できる学力を今からつけていってぜひ私の後輩に
 なってください!w
 
 
 
 |  |